yukakoy5124’s diary ~南米Bolivia 青年海外協力隊の日々~

青年海外協力隊として南米ボリビアに来ています。ここでの日々の記録です。

折り紙と算数のゲームしました

今、小学校ではどこの学校でもどこのクラスでも期末試験の時期。まあ、これを試験と言っていいのか?って疑問が浮かぶクラスは山ほどあるけど、テストは万国共通で子どもたちは、嫌みたい😵

 

そして、先週末に行った4年生のクラスの先生に、折り紙で花を作ったのをあげたら、とても気に入ってくれて、

「今度の火曜日に、教えに来て!そして、かけ算のゲームも何か教えてくれない?」

と言ってくれた。だから、今日はその日。

午後の学校で授業をするのは初めて。

週末に折り紙の花の作り方の説明をスペイン語で考えてみたが、そもそも日本語で折り方を説明するのも難しい💦

半分に折って、とか、開いて、とかなら言えても、

やって見せて、

 

このように...

 

としか説明のしようがない部分もある😅

 

もうそこは、諦めた😥

「Como así (このように)」

を連発することに決めた。


今日は午前の学校は私はお休みの日。だから、お昼ご飯を食べてから、少し、公園のベンチに座って今日の説明の練習をブツブツと一人でしていた。

すると、急に、

「日本人?」

って、日本語で話しかけられた。とっさに、

「Sí(はい)」

って答えたら、

「隣に座っていいですか?

 って答えも聞かずに座ってきて、めちゃくちゃ嬉しそうに日本語で話してきた。

その人は、どうやら8年間日本に住んでいたけど、だんだん日本語を忘れてきているから、思い出したいみたい…。

いや、私はスペイン語を覚えたいんだけど😅といったら、お互いに練習しよう!と言ってくれた。

こんな出会いもあるもんなんだ、と。

しかも、その人、弁護士だとか。さすが、スクレ。憲法上の首都。最高裁判所がある!弁護士多い!

でも、午後の学校の時間もあったから、すぐにバイバイした。



そして、学校に行き、早速折り紙から始めた。先生が色画用紙あるから、と言ってくれたので、正方形を作るところから始めた。形の勉強をちょっと入れながら...

 f:id:yukakoy5124:20181003105431p:plain

 

そして、はじめは折って開いての繰り返しだから、子どもたちもできるし、私の説明もまだ大丈夫。


そして、説明のしようがない部分がやってきた…


こうなるよね…

f:id:yukakoy5124:20181003113335p:plain

私の前に列ができました😂

分からんもん。しゃあないよね。初めてやもんね。

でもできた子に、

「分からない子を助けてあげて!」

っお願いしたら、

f:id:yukakoy5124:20181003113516p:plain

一生懸命教えてあげる子が…

f:id:yukakoy5124:20181003113553p:plain


基本的に、ボリビアの学校では、先生と子どもの関係が主で、子どもと子どもが繋がるっていうのがあまりない。それができるクラスは、先生の意識が高い!

だから、できた子どもが先生になって教えてくれたら、はかどるし、子どもたち同士の関係も築けるし、理解も更に深まるし…と言うことで、積極的に私よりも子どもたちの力を使って進めるように心がけた。それでも、やっぱり、私に聞いてくる子も…。

急には変わらない…しかたない…。


そして、出来上がったら、すごくみんな喜んで、真ん中に名前を書いてくれた!

f:id:yukakoy5124:20181003120127p:plain

固定カメラで動画しか撮ってないから、出来上がりのちゃんとした写真がない😥


残った紙で休み時間も作ってくれている女の子がチラホラ。男の子も、授業中にこっそり作ってる子もいた…😰

でもこういう日本の文化というか、日本を代表するものがあるっていいな、と改めて思った。



そして、次はかけ算九九のゲーム。

九九のゲーム教えてって言われても、日本では、2年生のノルマは九九を完璧に言えるようにして3年生に上げること。

だから、とにかく覚えなしゃあないって感じやったなぁ…と。

とにかく計算カード

f:id:yukakoy5124:20181003130056j:plain

を鬼のように毎日させ、宿題でも保護者に見てもらい、時間があれば練習、練習、練習…

そして、教室に入るときにも九九を言わないと入れないって…

ホントの鬼やと私のことを子どもらも思ってたかもしれないけど、

f:id:yukakoy5124:20181003130144j:plain

そのくらいしないと覚えられない…

瞬時に答えられないと意味ないし…。


だから、あんまりゲームって正直知らないし、やってなかったけど、なんとか他のゲームをアレンジして3つ考えた。


1つ目は、キーワードゲームをアレンジしたもの。

2つ目は、カルタをアレンジしたもの。

3つ目は、しりとりをアレンジしたもの。


1つ目

f:id:yukakoy5124:20181003130802p:plain

キーワードゲームは、二人ペアを作り、消しゴムを間に置きます。

そして、はじめに九九の答えを伝えといて、その答えになる九九を言ったら、消しゴムを取るっていう単純なゲーム。でも同じ答えになる九九っていくつかあるから、意外に盛り上がった。特に間違えて取ったとき…。 

f:id:yukakoy5124:20181003131322p:plain

全力で喜ぶお子様たち。

あ、これ、4年生ですよ。九九はもう完璧になってないとおかしい学年です…😅


2つ目

f:id:yukakoy5124:20181003131746p:plain

カルタは、子どもたちが苦手だと思われる段の式だけ書いたカードを作り、カルタの要領で私が言った答えになる式を取るというもの。

でも、中には、2つ、3つその答えになる式があったりするので、それも盛り上がった。


最後は

f:id:yukakoy5124:20181003133120p:plain

九九しりとり。ゼロがつかないように九九をつなげていって全員がつながるようにしよう!って言ってやったもの。

例えば、4×8=32だったら次は2×からはじめてつなげていくもの。もし答えが10とか20とか0が最後につく九九を言ってしまったら、もう続きは全部0になってしまうので、負け

全員が次々と言わないといけないので、焦って0がつくのを言ってしまう子がいた…

そしたら、

全力で悔しがる…

f:id:yukakoy5124:20181003132814p:plain

何度も言うが、これは4年生。こんなに反応がいいのは、とってもかわいい!

そして、他の子が間違えてしまったら、

全力でなぐさめる。

f:id:yukakoy5124:20181003133004p:plain


遊びばっかりではダメだし、力はつかないけど、勉強を楽しくすることを伝えられたのなら、少しは役に立ったのかな、と思った。でもやはり、言語の壁は大きい。もっと細かいことも伝えられたら、ルールをちょっと変えていったりできるのに、って思ったり……😫


でも嬉しいことも。それは、先生も楽しそうだったこと。実はこのクラスの先生、めちゃくちゃ厳しくて怖い。私でもビクッてなってしまうくらい…。

でもその先生がゲラゲラ笑いながらやってたから、なんか嬉しかった。



でもこのゲームの後の試験で雷があちこちで落とされてました⚡⚡


あの楽しかった時間は遠い昔のようでした…

熱心な先生たち

お腹は完全に復活しました👍

お腹の調子がいいってこんなにも体調に影響するんですね!体が軽いです!食欲があります!良いことです!

日本にいたらこんなにも体調に違いがあるなんて気付かなかった…
なぜなら…お腹を壊すことがほとんどないから…。

この前、同期にきっと日本に帰ったらしばらくお腹壊しますよ、と言われた💦
日本は、逆に清潔すぎるから…と。
こっちの生活に慣れるということは、体内もこっち仕様になるということだからなぁ。

1年半後、帰ったらどうなるのか…。


さて、昨日行ったクラス、午前も午後もとっても熱心な先生のクラス。
午前は5年生で分数のたし算の勉強をしていた。教え方は……今は置いといて、
先生はとても真面目。学級の規律もちゃんとしているクラスだった。
f:id:yukakoy5124:20180926012812j:plain

そして、結構、ボリビアで見るのが、先生は自分の机のとこに座ったまま、子どもたちが問題を解いてるのをひたすら待つっていう先生。
でも、このクラスの先生は、「分からない!」って言った子のところに行って個別に指導していた。
f:id:yukakoy5124:20180926014104j:plain

日本では当たり前かもしれないけど、ボリビアでは、こういう先生に出会うことが珍しい。
私も、苦手そうな子の横に行って教えてあげていたけど、分数自体、生活でほとんど使わないし、理解するのが難しいから、子どもたちも苦手そう。

通分とか、約分とか、意味わかってないんやなぁ、って、見ていて思った。先生もやり方だけ教えて、視覚的な補助は何もなし。数字だけで教えるから、子どもたちも意味わからないんだなぁ、って。だからこそ、こういう熱心な先生に、教材の使い方を教えてあげたら、きっと、子どもたちにも分かりやすくなってくんだろうな、って思った。


午後は、前に一緒に遠足に行ったクラス。
このクラスのおばちゃん先生、とっても明るくてあったかくて、好き!

今日は算数のわり算の勉強。2年生のクラスだけど…。日本は3年生でわり算習うけど、ここは、九九やったらすぐわり算らしい…。

この日は、ノートに絵を描きながらわり算の操作の意味を理解していた。そして、そのおばちゃん先生に、
「日本ではどうやってわり算教えるの?」
と聞かれ、
どうやって教えてるって言えばいいんだろ…とちょっと考えて、
「はじめは絵を描いて考える。その後、ブロックを使って考えるよ!」
と言うと、興味津々!

「ブロックってどんなの?」
って聞いてくれたから、スマホに入ってる子どもたちがブロックを使ってる写真を見せてあげると、なぜかめちゃくちゃ興奮していた。そんなにすごいのかな?ブロック……。

でも、なんのこっちゃない、その後、先生が全員にマッチ箱を配り始めた。よく見ると、それぞれに名前が書いてあって……なんか嫌な予感がしたけど、その嫌な予感が的中🤯中にはマッチがたっぷり……。

危ないやろーーーー、こんなに大量にマッチ子どもらに、マッチ箱ごと配っといたら😱火事になったらどうするんんんん?

f:id:yukakoy5124:20180926203236j:plain

日本では大問題になってしまう💦

しかし、ここばボリビア。そんなことは考えない。

その後マッチを並べてわり算の計算をしてました。

f:id:yukakoy5124:20180926203339j:plain
f:id:yukakoy5124:20180926203403j:plain

それを見ていたら、
なんや、日本のブロックと同じような使い方してるやん!
と思い、その先生に
「これこれ!こうやって使ってるから、これで大丈夫だよ!」
って伝えたら、
「そう?これでいいの!」
って嬉しそうだった!


来月、私の自己紹介と日本の紹介と、日本の学校の紹介を含めたプレゼンを行うことになった。地球の裏側、日本から一番遠い国と言われているボリビアだから、もちろん日本を知らない。見たことない。だから、私を通して少しでも日本を近くに感じられたらいいなと思います。

今日は生徒の日…先生たちがおもてなし

お腹の調子は徐々にもどってきています。
まだ刺激の強いものは食べれませんが、食欲があるというのはなんと素敵なことでしょう!
昨日は、貴重な蕎麦を食べました。そう考えると日本食って胃腸に優しい食べ物ばっかや!


ボリビアに来てから、急に10年前の教え子たちから連絡がくるようになりました。きっかけは一人の子が同窓会に誘ってくれたこと。結局行けないんだけど😭
今年成人式の年だとか…。私が担任したのは3年の時と4年の時の2年間。私の中ではあの時のままだけど、大学に行って夢に向かって勉強している子、もう仕事をしていて、悩みを相談してくる子、いろいろですが、大人になったんだなぁと嬉しい反面、早いなぁ💦そら、私も年を取るはずや…。
ラインのテレビ電話でよく電話をかけてきてくれて話をしていたら、
「先生、ブログに書いてあることボリビアのことばっかやん!うちらのことも書いてや!」
と言われてしまいました😅
「当たり前や!ボリビアのこと伝えるために始めたんやから!」
と言ったものの、読んでくれてるみたいなので、少しここで書きましたよ!




ボリビアに話を戻しまーす。

今日は日本にはない
「dìa del estudiante(生徒の日)」

簡単に言うと、先生たちが子どもたちのためにおもてなしする日。

前の職員会議でこの日のことについて話し合ってた。ご飯は何にするか、値段はどうするか、ということ。

午前の学校はとにかく爆音で音楽が中庭に鳴り響き、みんなで踊りまくる。さすが南米。音楽がなれば勝手に体が動き出す遺伝子なのか?
身のこなしがさすが。

私も輪の中に呼ばれ、一緒に踊りました!
f:id:yukakoy5124:20180922075654j:plain


1時間ほど踊ったら、今度は教室でご飯。
保護者の方や先生たちが子どもたちのために作ってきたものを配膳。

f:id:yukakoy5124:20180922075938j:plain
豪華!
ご飯、ポテトサラダ、鶏肉
またこれがめっちゃうまい!さすが手作り!
でも、私、鶏肉食べれなかった😭😭😭お腹のせいで💦💦だから一口だけ食べて、同期にあげた。その一口がめっちゃ美味しかったから悔しかった😫


そして、お家の方から子どもたち一人ひとりにプレゼント渡された。
f:id:yukakoy5124:20180922082038j:plain
f:id:yukakoy5124:20180922082127j:plain
f:id:yukakoy5124:20180922082151j:plain

今日はもちろん授業はない。いつもより1時間半ほど早く終わって子どもたちも帰っていった。


そして午後の学校は……
学校独自のdesfile(パレード)があった。大きなテーマは全校で環境を守ることを伝えるということみたいだった。
さらに子どもたちの衣装はは、学年別にテーマがあるようで、低学年は動物の格好。
f:id:yukakoy5124:20180922082835j:plain

中学年の子たちは、ゴミになるものを使って衣装を作って身につけている。
f:id:yukakoy5124:20180922082932j:plain
これは、スーパーによく売っている袋に入った飲み物のカラをつなげて、コックさんの衣装を作ってきた。

f:id:yukakoy5124:20180922083035j:plain
左の子はコカ・コーラ売り場のナイロンの幕のようなものでワンピースを、真ん中の子は洗剤の袋でワンピースを、右の子はCDでワンピースを。

高学年の子は、そんなに衣装は凝ってないけど、その分、呼びかけのポスターなどをたくさんもっている。

このあと、この衣装たちがゴミにならないことを切に祈る……。
呼びかけたんだから…。


そして、学校に戻ってきて、午前と同じようなメニューのご飯を食べて帰宅。午後もいつもより1時間ほど早く終わった。


国が違えば文化も違って当然だけど、この日は子どもたち、嬉しいだろうなぁ✨

6月6日は先生の日らしい…。

洗礼を受けました

久々の情報発信です…

というのも、先週の金曜日から私のお腹が暴れておりました😭

2ヶ月ちょっと前に発信した、
「あんたのお腹強いね」
という、前のホストファミリーのお父さんの言葉は、見事、打ち砕かれました😫私のお腹は普通です。



さかのぼること6日前。街で一番大きなお祭りの日で、金曜で学校が急に休みになった日。同じ勤務先の同期と今後の活動についてカフェで相談していたときのこと…
なんかお腹に違和感が…そして、少々気持ち悪い…。
まあ、トイレに行けば治るか!
と安易に考えたのが始まり。トイレに行くこと3.4回。良くなるどころがだんだん症状が重くなっていく。

でも寝れば治るやろ!
とまた安易な考え。なぜか……
これまでだいたい寝れば治っていたから…。


でも、寝るどころか腸がゴロゴロゴロゴロなって寝れない…でもお腹は痛くない。すっごーいゆるーーくなってる感じ。
それでトイレに行くと、下痢、下痢、下痢(食事中の方、すみません)

日本から持ってきた整腸剤を飲み、スポーツドリンクの粉を水で薄めて、脱水にならないようにとにかく飲む…
するとまたお腹がゴロゴロゴロゴロ…。その繰り返し。でもお腹は痛くない。

何なんや、この今まで体験したことのない症状は…。ここまできても私は、

まあ、出すもん出してしまえば治るやろ!

と安易な考え。なぜか、
今までそうだったから…

というか今までこんな経験ないくせにそう思ってしまう悪いクセ。


それから5.6日、トイレに行けばとにかく下痢。むしろ、トイレを持ち歩きたかったぐらい…
そのうち出るものもなくなり、水。
さすがに下痢がこんなにも続くのはなにかのウイルスにやられたか?とやっと思うようになり、さらに食べるのが怖くなり、(私からの食べることを取ったら何が残るんだ…)体がだるくなっていって…


ようやく健康管理員さんに電話。
「病院行きましょう!🏥」
と言われました。そらそうや…。
そして、健康管理員さんが、予約をしてくれて、私はお金とメディカルレコード(協力隊の健康を記録しておくノート)を持って病院へ。

でも大の病院嫌い。そして、ここは安心して任せられる日本ではない。ボリビアの医者って、医学部卒業したら誰でもなれるらしい…。

でもJICAの推薦する病院だから、と信じて行くと、優しい先生が来てくれて、ゆっくり話してくれた。

まずは問診して、何食べたのか、症状は、と聞かれ、とにかく必死で答える…。そして、お腹の状態を観てもらって、採血と検便をした。結果が出るまで待つこと2時間弱。

でももう一つの結果は、明日取りに来てください、と言われてしまいました。
この時点で22時。

そして、先生のところに結果を持っていって見てもらうと、

ペラペラペラペラーーーー
と説明されて、
「わかった?」

と言われ、もちろん答えは

「No」

普段の会話がまだまだなのに、血液結果の専門用語並べられて分かるわけないし…

そこで、健康管理員さんに電話で助け舟を。
間に入ってもらって話を聞いてもらって…
そしたら、

「何も異常ないですね!」

…………、
はあ?こんなに下痢続いてて…?

「血液検査、正常です。」


………………………。
だそうです。


Gracias(ありがとう)」

と言って処方された薬を買って帰り、夜飲んで寝ました。
でも、何もなくて良かった…。

じゃあ、この下痢はなんだったんですかね?って健康管理員さんに聞いたら
「まあ、これだけ下痢つづいてたから、もう菌が全部出ちゃったのかもね!」

と言われてしまいました。


久しぶりにぐっすり寝れました。
朝起きたらこれまでのお腹の感覚と全然違う!普通や!これや!

と、薬の威力を感じました。
そして、今日は初の仕事を休むことに…。
午後の学校は、病院に行かないといけないから、というのと、まだ体調が本調子じゃないということで午前の学校もおやすみしました。

自分の体調の都合で仕事休むなんて、何年ぶりやろ…

記憶にあるのは教師2年目の春の遠足の日。
マイコプラズマ肺炎にかかり、子どもたちと一緒に遠足に行けなかったことぐらいです。これも10年前…。
それからは、学校を体調不良で休んだ記憶がありません。


そして、もう一つの結果をもらってきましたが、それも異常なしでした。

とにかく安心しました。


ここへ来て、日本で体調を崩したときの感覚でいたらだめなんだ、と肝に銘じます。
ここは途上国。衛生面の管理はまだまだです。本当に気をつけないといけないし、日本にはいないウイルスも菌もいる。だから、自分で勝手に判断したらだめだな、とある意味、洗礼を受けた感じです。


今日は学校を休んだものの、今日しなければいけない用事だけを病院の帰りにしに行き、会った人にこのこのことを伝えると、まず一言目は
「何食べたんだ?」

でも心当たりがない…。屋台のもの食べてないし、そんなに火の通ってないものも食べた記憶がない…

1週間前にモンドンゴというスクレの伝統料理を食べたぐらい。
f:id:yukakoy5124:20180921055044j:plain
すると、
「それや!」
と言われました。日本の習慣にない食べ物だから…と。でもうまいよねーって言われました。
うまいんです。


で、二言目には、
コカ・コーラ飲みなさい!」

なんで?

私、コーラ嫌いで自分で買ったことないのに…。

それは、やめてりんごジュースを買いました。


医者に、脂っこいもの、辛いもの、生もの、酸の強いものは食べたらだめだよーって言われました。
これを食べなかったら、ボリビアで食べれるものはありません。
だから、家で野菜をとにかく切って、残り少なくなってきた、日本の出汁を使ってスープを作って食べました。


薬を飲み続けて、早く完全復活できるようにします!

初のお説教😭

今日は午前の学校は2日ぶりに出勤した。私の活動は、午後の学校がメイン。午前は週に3日勤務で行っている。

今日は午前の学校では、嬉しいことが、午後の学校では悲しいというか、なんで?と思うことがあった。

 

まず午前の学校では、休み時間のゴミ拾い隊はちゃんと続いていた。

f:id:yukakoy5124:20180914090010j:image

今日は、上から全体を見ながら観察していると、軽食を食べる子はちゃんと座って食べていて、

f:id:yukakoy5124:20180914085905j:image

ゴミ拾い隊ではない子もゴミを拾って捨てていた。

おっ!と思ってタイミングよくビデオが撮れた。←Facebookに載せます。

 

そして、学校にたくさんある植木鉢にちゃんと水やりをしている高学年の姿が。

f:id:yukakoy5124:20180914085938j:image

生き物を大切にする意識を持たせているのはとてもいいことだな、と思った。ただ、水のやり方には問題が😅下にいると必ず水が上から降ってくる💦植木鉢の置く場所が悪いのか...。

そして、1年生の先生からは、ひき算の指導の仕方教えて!と声をかけられた。前にたし算のやり方を授業でしたら、それがいい!と言ってくれて、それからやり続けているらしい。すると、ひき算も!と。とっても嬉しかった。初めて自分が役に立ってる気がした。正直、学校の様子、授業の様子を参観しているだけの時間が最近少し苦痛に感じることもある。睡魔が襲ってくることも😴

一緒に授業の話や教材の話をしている時の方が当たり前だけど楽しい!

 

 

そして、午後の学校では、今日は2年生のクラスに行った。このクラスは決して悪いクラスではない。むしろ、先生の話し方、褒め方は良く、クラスとしてもまとまっているな、と初めて参観した時に思った。

今日ははじめに、担任の先生に、

「ゆかこ、コップに水持って来て!」

って言われて、飲むのか?パシリか?

とも思ったけど、笑顔でオッケー👌と言って取りに行った。

今日は、理科で水の状態変化について学んでいた。日本では4年生の学習内容...😰

 

あ、そういうことか...。私が取りに行った水は授業の教材か!と思って、心の中で、ごめんなさい🙏と謝った。

そして、先生もちゃんと家でアイスを作って持ってきたり、熱いお湯を水筒に入れて持って来たり、ちゃんと準備をして来ていた。理科室がないから、こうでもしないとできない。

 

そして、水が固体、液体、気体のそれぞれの状態での特徴もちゃんとまとめていった。別に2年生だからといって理解できないわけではない。日本のことを基準にして考えすぎか...とも思った。

でも...

でも...

ちがーーう!って言いたかったことが。

先生が

「雲は?」

って聞いた時に

「気体!」

って子どもたち答えて、私は、

 

うんうん、これ、よく間違うんだよね。

 

って思ってたら

 

「Muy bien」(よろしい!)

って...

 

よろしくなーーい😱

雲は液体やーー!って思って、子どもの教科書見せてもらったら、教科書にも雲は気体って書いてある💦もう、なんも言えん。教科書から間違ってるやん...

 

 

「Muy bien........」

と呟きました😞

 

 

でも問題はその後。

 

急に先生たちが呼ばれて今から会議だ!と。

同期からこういうことはよくある、と話は聞いていたものの、今まで、うちの学校ではそういうことはなかったが、ついに来た。

担任の先生に

「このページ丸つけてあげて!終わったら次のページの色ぬりさせて!」

と言われたので、その通りにしたが、待てど暮らせど、1時間ほどしても戻ってこない💦

さっき言われた課題はほぼ全員終わってしまっている。

はっきり言ってこの時間は、子どもとというより自分との戦いだった。

2年生だし、っていうか、大人でも集中力の限界はある。初めのうちは、

「誰が静かにできるかな?ここの列、行儀いいね!」

と褒めてたらみんな頑張ってやってたけど、もう終わって教科書読んでるだけでは飽きるのは当たり前。

そのうち喧嘩が始まるわ、トイレ行きたいと言い出すわ。でもこの前の職員会議で授業中にトイレに行かすな、ということになったばかりだから、渋々ダメ、と言うが、子どもの体が心配...。だから、少しずつトイレに行かせた。

 

もう子どもたちの集中力も限界。もぐらたたき状態。

しまいに私もプッチーンとキレ、初めてスペイン語で少し怒鳴った。子どもたちもこれまでニコニコしていた人が急にキレたから一瞬ポカーンとしていたけど、そんなの3秒経てば忘れる😵すぐにまた騒がしくなる...

 

そして、ついつい、日本語で

「なんで今そんなことしとるんやって😡」

言ってしまった。もちろんポカーン。怒っていると気付いてない。

そして、ある子が、火に油を注ぐが如く、

「ゆかこ!サインちょうだい!」

って。

はぁ?と思ったけど、

 

もう...

この状態は、子どもたちのせいじゃないのは分かってる。なんでこんなにも子どもたちを放置しておけるのだろう、何か危険なことがあったらどうするんだろう、なんで、今時間をとって会議しないといけないんだろう?子どもたち帰ってからじゃダメなんだろうか?といろんなことが頭を巡った。

 

でもこれは全て自分の基準が日本だから。

と、ふと冷静になって考えたらそう思ったけど、少なくとも学校は子どもが学習する場であるべきなのに、学習の場が保証されないのはおかしいんじゃないか、と今日はモヤモヤとイライラと後悔と自己嫌悪に陥りながら帰ってきた。

そして、明日の金曜日は、学校は町中でパレードだから、学校は休みらしい...😥

 

もう、日本基準は、早く忘れてこういう出来事さえもドーンと構えて笑えるようになりたい...。

月1贅沢

今日は週末恒例の同期会議。
いつもは安い野菜や肉を買って自炊していましたが、月1で贅沢をしてもいいんじゃないか、と思い、今日は奮発✨


アメリカ通りと言われる美味しいお店がたくさん並んでいる通りの中でも特にオシャレなお店に入りました。
f:id:yukakoy5124:20180909125156j:plain
もちろんボリビア価格にしては、少し高め💦と言っても日本に比べたら全然ですけどね… 

お酒も進む美味しい味😁
f:id:yukakoy5124:20180909125237j:plain
サラダバーもあり、野菜がしっかり摂れる!
f:id:yukakoy5124:20180909130411j:plain
このビーフとチョリソーは、2皿注文!
f:id:yukakoy5124:20180909130509j:plain
このプレートの左の方には髪の毛が…😂もはや、全然気にならない💦
そして、焼きバナナがうまし!
f:id:yukakoy5124:20180909130544j:plain

f:id:yukakoy5124:20180909132143j:plain
そして、美味しそうな料理はしっかり写真におさめ、みんなで取り分けて食べました!
f:id:yukakoy5124:20180909130933j:plain
ビール🍺3本、赤ワイン🍷1本を4人であけました😋

平日は10ボリ(約200円弱)のお昼ご飯だから、それもそれでもちろん美味しいんだけど、今日のは、本当に高い味がしました😋

これだけ食べて飲んでも一人1500円ほど。


そして、食べながらの話は至って真面目な今後の活動の話。

私達は教員2人、大学で環境教育について取り組む隊員と、サッカーのクラブチームでサッカーの指導と運営をする隊員の4人。さらに先輩隊員が2人いる。このみんなでコラボしてなにかイベントをやりたいね、と話していた。具体的な内容は、まだまだ詰める必要はあるけど、大まかにみんなの活動先に呼びかけたら、不可能な話ではないんじゃないか!という希望が持てた話し合いになった✨

ボリビアに来て活動してるっていうだけでも貴重な体験だし、日々勉強だし、視野が広がると思うけど、日本で仕事しているだけでは、絶対にできないコラボだな、と、話していてとっても楽しかった。
普通に日本にいて、小学校の先生と大学の教授とサッカーのコーチが一つのことをしよう!って絶対ならないですよね!
それが自分たち発信でできるっていうのは、協力隊ならではのことじゃないか、と思います。そして、それが今後私達がいなくなっても続いてくれることが本当の願い。
実現するといいなぁ!

次回はお好み焼きパーティーです😁

初めて食事で躊躇する...

今日の一番の衝撃は、最近定番のお手頃ランチ10ボリ(約200円弱)のスープに入っていた、鶏の手って言えばいいのか、足って言えばいいのか、指って言えばいいのか分からんけど、とにかくそれ🐓

f:id:yukakoy5124:20180908131136j:image

さすがにかぶりつく気にはなれず、出汁の味だけ堪能しました。

ボリビア料理は本当にハズレがない!マズイ料理にほぼ出会わない。

ボリビアはお昼ご飯のコースはどこもほぼ同じでメイン料理が日替わりランチ的に変わるだけ。まずはスープ。この中には日本では健康フードと言われるキヌアがたっぷり入っていたり、米や小麦、マニと言われるピーナッツのようなものを潰したものが入っていたり、とにかく店によって味が違う。そして量が半端なく多い。日本の感覚では2.3人分ぐらいの量のスープ。そして野菜たっぷり。これだけでも結構お腹がふくれる。

f:id:yukakoy5124:20180908131152j:image

メインは大体、肉、ご飯、野菜のワンプレート。これだけあって200円は自分で作る手間と材料費を考えたら絶対お得👍🏻

 

 

そして、今日の学校、午前も午後も、入ったクラスの先生はとっても熱心だった。熱心な先生のクラスにいると時間がたつのも、速く感じる。

 

午前の3年生は、算数の重さの勉強していて、日本では3時間ほどかけて学習するところを、1時間で行っていた。ボリビアには決まった教科書がないから、それも仕方ないことかもしれない。どの学年のどのクラスの算数を見ていても圧倒的な体験活動や思考の時間が不足しているのを感じる。

f:id:yukakoy5124:20180908130653j:image

でもその先生は天秤、1キロの米、パスタ、などなど、重さ測るためにたくさん準備していた。生活の中で使うためにこういう体験活動は、とっても大事だと思う。

ちなみに、この天秤、日本ではまず体験活動でも使わない...

でもボリビアでは100%メルカドに行けばこの天秤で重さを測られる。だから、子どもたちにとっても生活に密着しているもの!

 

そして、この先生、最後に私に、アドバイスを求めてきた。なかなかそういう先生には出会えない。本心を言うべきか、今の授業の良かったところだけを言うべきか悩んだけど、きっとこの先生なら言っても大丈夫、という直感が働いて、少しだけアドバイスをした。すると、

「なるほどね!!ありがとう!今度一緒に授業したい!」

って受け入れてくれた。向上心のある先生との仕事はこれからもとても楽しみだなぁと思えた。

もちろんそういう先生ばかりではない。自信を持ってる先生もいる。だから、慎重に意見を言わなければいけない。

 

午後の学校で入った6年生の先生もとても真面目な先生。子どもたちも落ち着いていた。

f:id:yukakoy5124:20180908131633j:image

f:id:yukakoy5124:20180908131639j:image

前に見た6年生のクラスと同じでグループ活動がしっかりできる。これは、ボリビアでは結構珍しいみたい。日本ではグループで考える授業が定着してきているけど、その先生に、

「グループで勉強させるの、いいね!」

って言ったら、

「その方がいろんなアイディアが、出ていいから!」

って、言っていた。ちゃんと、意図をもってその活動をしていることが分かり、この先生もいろんな方法を取り入れて向上心があるんだな、と分かった。

この先生とも、また次の機会に一緒に授業しよう!と約束した。

 

そして、今日はミサの日。

全校でお祈り

f:id:yukakoy5124:20180908131804j:image

日本では見られない光景だった。全校を前後半に分けて、約45分間のお祈り

f:id:yukakoy5124:20180908131850j:image

最後にはみんなの平和🕊を願って友達同士でハグしていた。私にも

「あなたに平和が訪れますように」

ってたくさんの子がハグしにきてくれた。

そして、神父さんに花に水をつけてそれを頭からかけてもらってお祈りは終わり。日本でいう厄祓いみたいなものかな...。

 

今週1週間、疲れたけど、活動が始まってようやく、なのか、もう、なのか1ヶ月が過ぎた。

このサイクルには慣れてきたけど、一向に言語に慣れる気配がない...

先生たちは、来た時よりも上手になってるよ、って言ってくれるけど、実感が全くない...

子どもたちとは、言ってることが分からなくても、なぜかコミュニケーションが取れるからそれも不思議。

とにかく、笑顔で挨拶することは、絶対に意識している。

来週からは授業参観2周目!

またかわいい1年生のところに行く!

週末に英気を養ってまた頑張ろー!