yukakoy5124’s diary ~南米Bolivia 青年海外協力隊の日々~

青年海外協力隊として南米ボリビアに来ています。ここでの日々の記録です。

今日は珍しく穏やかな1日でした

今日は1日フル勤務の日。

昨日夜遅くまで楽しんでしまったけど、それが充電になっていたので、朝から眠かったけどがんばって起きれました。

 

ちょっと最近、乾燥がひどくて、スマホのタッチがうまくできない💦水分が指先に足りません😭

 

 

この前は1日モヤモヤした日のことを書きましたが、今日はとても心穏やかに過ごせたし、学ぶことが多くあった1日でした!

 

だから、嬉しかったことを書いていたら、長くなりました。

先に謝っておきます。すみません。

 

 

活動が始まってから毎日1クラスずつ、いろんな教科の勉強をしている様子を今は観察しています。

まず午前の学校は、2年生のクラスに行きました。1、2時間目は、宗教の授業。日本に宗教の授業はないので、日本の道徳にあたるようなものかな。ボリビアでは宗教の授業は担任以外が行うみたい...

 

あまり比較するのはよくないかもしれないけど、これまで見たクラス、特に低学年はジッと座っていることが苦手な子が多く、ちょっと目を離すと立ち歩いて喧嘩が始まったり、課題をちゃんとしなかったり、というのが当たり前だった。そして、勉強が苦手な子、個別に教えてあげないといけない子は、基本放っておかれる😢

 

でも今日見たクラスの子たちは、とても穏やかで、温かい雰囲気が瞬時に分かった。今までと全然違う😊

先生が、ノート配って!と頼むと積極的に出て行って配ってくれる子たち!係はないから、自主的に行う。

f:id:yukakoy5124:20180906104942j:image

そして、友情について考える時間のようだった。そんな中、一人の男の子が、

「僕は友達いない...」

と言いながら少し涙目になっていた。すると先生が、

「どうしてそんな悲しそうなの?○○くんの友達だよって子いない?」

ってみんなに聞くと

「Yo!Yo!(僕!僕!)」

ってたくさんの子が手を挙げてみんなでその子のところにハグしに来た。

すると、その子の表情も明るくなった。

文化の違いもあるだろうけど、ここでは挨拶がわりにハグをするのが当たり前。

私も毎日子どもたちが学年、男女、関係なくハグしてくる😊もちろん先生も!

 

そしてその後先生は、自分の友達3人の絵を描こうっていってみんな描き始めた。初めは寂しそうな顔してたさっきの子も一生懸命描いていた。

f:id:yukakoy5124:20180906105611j:image

そして、このクラス、何もしない子、できない子が一人もいない。レベルの違いはもちろんあるけど、みんな一生懸命取り組んでる。

 

だれかがクシャミをすれば、みんなで

「Salud」(お大事にという意味)

って心配する。

なんか居心地がよかった。

 

休み時間にすかさず、

「このクラスいいクラスだね!」

って先生に言いに行ったら、その先生もいろんなクラスに出てるから、

「そうでしょ!このクラス一番いいのよ!」

って言っていた。

 

そして、担任の先生が来て算数の授業が始まった。今日は4の段のかけ算の勉強のようだ。日本のように数図ブロックはないからみんな自分で図を描く、そして、かけ算の仕組みも式で書く。

ここでビックリしたのは、2年生なのに、(←失礼か...💦)どの子もきちんと図と式がきれいに書けている。それを見ながら、私はこれ、時間を短縮させるためにワークシートで済ませるな...と。でも逆にそれが子どもたちの書く力が育たない原因なのかな、とも思った。かける時間を削って学習の内容を充実させるか、時間をとって子どもに書く力をつけるか、正解はない。

f:id:yukakoy5124:20180906111533j:image

でもみんな本当に上手に書いている。これは、全員が書けていた。そして、この担任の先生の授業も日本ぽいというか、初めの何問かは、全員で一緒にやってそのあとは一人の力で書かせるやり方。そして、苦手な子はちゃんと先生が呼んで横でマンツーマンで教えていた。机間指導もしっかりしていた。この日々の積み重ねが子どもの力になってるんだ、と分かった。子どもたちも先生にちゃんと認められているから、穏やかに勉強できているんだな、と感じた。

 

案外このやり方、ボリビアに来て出会ってなかった。こっちでは、ホワイトボードで、全員でやって、それを写させるというのが普通。

朝食の時間も、ちゃんと座って食べるし、

f:id:yukakoy5124:20180906112320j:image

鉛筆の削りカスは自分で持ってきたゴミ入れにいれるし、

f:id:yukakoy5124:20180906112332j:image

ホワイトボードも自主的に消してくれる子もいるし、
f:id:yukakoy5124:20180906112323j:image

恒例の漢字のサインもちゃんと列をついて待てるし、
f:id:yukakoy5124:20180906112328j:image

朝食のプリンをこぼしてしまったらちゃんの自分でふくし、

f:id:yukakoy5124:20180906112531j:image

 

これらは、日本では当たり前かもしれないけど、ここではまだ当たり前とは言えないこと。

 

ステキな姿がたくさん見れたかわいい2年生だった💕

 

そして、午後の学校は6年生のクラス。日本でも高学年になるとなかなか難しい子もいる。

でもこのクラスもまた穏やかで、びっくりするくらいきちんとしてた。

まず初めの10分は誰も喋らず読書から始まった。

f:id:yukakoy5124:20180906112954p:image

もう習慣になっているのか、とっても落ち着いた雰囲気だ。そして授業は理科。体の臓器の勉強だが、日本ではそこまで詳しく勉強をしないことまでしていた。しかも、グループになって協力して教え合っていて、ここもまた居心地がいい!

f:id:yukakoy5124:20180906113616j:image

すると、急に先生が、

「分からなかったらゆかこに質問してもいいよ!」

って...

ちょっと待って...😵専門用語分からんて😰

と思って、辞書片手に必死💦聞くより自分で調べた方が絶対早いやろって思ったけど、子どもたちとのコミュニケーションで会話の練習にもなるし、頑張ってグループを回っていった。

すると、あるグループで、

「お腹痛くなったらどんな薬💊飲めばいいの?」

って。

はあ?知らんよ😱薬の名前...

 

で、出てきた答えが、

「私お腹痛くならないから、薬必要ないんだよね...。でも、日本の薬しか知らない...」

でした。

子どもたちも若干ひいてた感じがあるけど、その日本の薬の名前教えて、いくらするの?って一応興味を示してくれた😅

 

その後も、このクラスの子達、先生が不在でも自分たちで注意し合って自習できるし、

f:id:yukakoy5124:20180906114412j:image
ゴミは床に一切落とさないし、

f:id:yukakoy5124:20180906114407j:image

前にかけてある大きな掛図が落ちたので、私が掛けてあげたら、男の子が

「Muchísimas gracias (ありがとうの最上級)」

って言ってくれて、

そんな大したことしてないのに...ととても気持ちがよかった!

 

今日は一日勤務でいつもなら、クタクタになって帰宅するところだけど、なんか疲れよりも気持ち良さが大きく、帰り道もなぜか息切れが少なかった😊

 

明日はどんなクラスかな...

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。